SERVICE
BPOサービス
環境・人財・運用、すべてをワンストップで提供。
業務そのものを“まるごと”任せられるBPOサービス。
企業のバックヤード業務を、設計から運用まで一気通貫で支援する戦略的BPOサービスです。
センターの立ち上げに必要な施設手配・インフラ整備・セキュリティ体制の構築から、
人財の採用・育成、運営設計・管理指標の構築までをワンストップでカバー。
再委託センターとしての活用はもちろん、自社センターのBCP(事業継続計画)対策として、
代替拠点としても機能します。

INSIGHT
Key Strengths
現場力を高める4つの強み

コンサルタントの運営管理ノウハウを活用し、
「必要なときに、必要なソリューション」を実現します
「ファシリティ+人財+運用」をワンストップで提供します。
センターの手配からインフラ整備、セキュリティの確保、教育・育成、運営まで、ご依頼より1~2カ月でスタート可能です。
-
Point01 早期立ち上げ
複数業務に精通したコンサルタントが、立ち上げプロセスを高速化。
多様な業務運営・管理の実績を持つコンサルタントが、研修カリキュラムの設計や業務フローの再構築を主導。最適化された初期設計により、短期間での稼働開始が可能です。 -
Point02低コスト
地方拠点の活用で、運用コストを最適化。
都市部で行っていた業務を地方センターへシフトすることで、人件費や施設費を抑えながらも、品質を維持した運用が可能です。 -
Point03高品質
業務標準化による、安定した品質と生産性を両立。
属人的な業務を見直し、ムリ・ムダ・ムラを排除。
業務を効率化しながら、一定水準以上のサービス品質を安定的に提供します。
実績
受電コンタクトセンター修理受付
成果平均処理時間4.9分(38%)短縮
理想的な応対時の手本を示す応対中の履歴入力をリアルタイムで共有し、オペレーターに実践させることで、後処理時間の短縮を実現。
免責事項を自動音声で案内免責事項をIVRの自動音声で案内し、業務開始から通話時間の短縮を実現。
架電コンタクトセンターインサイドセールス
成果架電数に対するアポ獲得率14% →24%
リストの精査と優先度設定クライアントから提供されたリストを事前にチェックし、優先度を付与して効率的な架電を実施。
チーム分業による効率化新規の見込み顧客を探すチームと、有望な顧客に再架電するチームに分け、アプローチを最適化。
事務処理センター給付金業務
成果処理件数KPIの1.25倍
運営体制の強化リーダーを増員し権限移譲を進めることで、手上げ対応を迅速化し、センター全体の処理効率を改善。
紙運用のデジタル化従来は紙でやり取りしていた情報を共有ファイルで一元管理することで、オペレーターの離席時間や管理者の工数を削減。
FAQ
-
人財派遣の対応エリアに制限はありますか?全国の支店ネットワークで対応しています。派遣を希望される地域のお近くの支店が担当します。
当社では、人財需要の高い地域に積極的に拠点を展開し、顧客基盤の拡大と新たな雇用創出につなげています。
詳細は「拠点一覧」をご参照ください。 -
人財派遣できない職種はありますか?労働者派遣法により、以下の職種は派遣が禁止されています。
・港湾運送業務
・建設業務(土木・建設の現場作業)
・警備業務
・弁護士・社会保険労務士などの士業
・病院・診療所などにおける医療関連業務
※ただし、紹介予定派遣、僻地への派遣、産前産後休業・育児休業・介護休業の代替派遣については対応可能です。 -
派遣サービスとBPOサービスのどちらのサービスを使ったらいいのかよくわかりません。相談にのってもらえますか?はい、もちろんです。ご相談いただけましたら、まずは状況をお伺いして適切なものをご提案させていただきますので、お気軽にお問合せください。
-
他社となにが違いますか?長年の人財派遣サービス実績とノウハウ、現場社員(FC社員)のリーダーシップ・マネジメント力・行動力、課題解決力の高さも強みとなっています。また、センターの手配からインフラ整備・セキュリティの確保から教育・育成まで一気通貫で対応可能です。
-
BPOサービスの利用に適している業務とはどのような業務ですか?以前は、バックオフィス業務(人事・経理・総務)の作業が適していると言われていましたが、最近では、コールセンター・書類整理や不備チェックをおこなう事務センターでの利用も増えています。BPOサービスの利用が可能な業務なのか、まずはご相談ください。
-
派遣スタッフを面接することはできますか?一般的な派遣契約では、企業(派遣先)がスタッフを選考(面接や履歴書提出)することはできません。労働者派遣法においても禁止されています。
ただし、紹介予定派遣の場合は、直接雇用が前提となるため面接が可能です。 -
お問合せ可能な時間を教えてください。お電話でのお問合せは、月曜~金曜(祝・祭日を除く)10:00-19:00となります。
WEBフォームからのお問合せは、24時間受け付けております。
お問合せ内容により回答にお時間を頂戴する場合もございますので、あらかじめご了承ください。