INTERVIEW

気づく力、動く力。
それが、現場を強くする。

フィールドコンサルタント(FC)
2024年新卒入社
及川
Profile

2024年新卒入社し、北海道エリアにてFCとして稼働。
穏やかな見た目からは想像できないほど、内に秘めた熱量と向上心は本物。
SHS、クライアント、スタッフーー常に関わる全ての人を考え、行動する姿勢が魅力。

入社の決め手やきっかけを教えてください。

まずは会社として、“若手の裁量を持って活躍できる環境がある”ところ、“人と関わる仕事がしたい”と思ったことが入社の決め手です。
派遣スタッフって、それぞれ何かしらの理由があって、派遣を選んでいる方が多いと思うんですよね。
そういった人の人生に多少なりとも関われるような仕事がしたく、to B向けの「ザ・経営コンサル」というよりも、コンサルティングに力を入れているエスプールヒューマンソリューションズ(以下、SHS)を選びました。

入社後、1番成長したと感じる点はどこですか?

自分自身で、クライアントとスタッフ入退職の話ができるようになった時が1番成長したなと感じます。
また、現場での動きに加え、エンドクライアントやクライアントの先の展開まで想像しながら、理解し、それを踏まえて話せるようになった時にも、自分の成長を感じます。
「自分、自分」と自己中心になるのではなく、もう1つ上の立場で俯瞰して見れるようになったみたいな感じですね。

そうなったことで自分にとってメリットだと感じたことはありますか?

自分がある程度、「こうしたい」「こうした方がいい」など意思や提案を、積極的に発言・行動できるようになりました。
クライアントとの関係構築ができたからこそのものだと思っています。

やりがいを感じる点はどこですか?

「業務についていけない」、「面談してほしい」など、他社スタッフを含めて、自身に相談が来るようになりました。ある程度自分が現場を管理できている証拠にもなっているのかなと思います。
自分がやってきたことがしっかり結果となっているので、やりがいに感じています。

見える“変化”に、気づける自分でありたい。

現在の業務の中で、意識していることは何ですか?

FCとして、まだまだ細かな把握や気づきを検知することが遅いかなと思っているので、現場では、数字・原因の把握や、スタッフさんの異変にいち早く気づくこと、声掛けをすることを意識しています。
実際に現場の勤怠管理はスプレッドシートで行っているのですが、退職示唆に気づくことが遅くなってしまい、もう少し早く気づくことができれば、リプレイスにつなげられたのではと感じる場面が多々あります。
今後は自身が責任を持って管理することを決めたので、必ず気づけるよう徹底管理します。
特に退職示唆に関しては、先輩FCが気づくことが早いので、自分も情報を共有してもらいながら、いち早く自ら面談を実施していきたいなと思います。

及川
SHSと他社の違いを教えてください。

良くも悪くもあると思うのですが(笑)、“スタッフや他社営業担当と距離が近いこと”です。
FCという職種は、実際に他社でもやっているので、FCっていう強みだけだと難しいかなと思っています。
その中でもある程度、SHSは経歴があるので、他社の営業担当から弊社に連絡が入り、研修の状況や様子についてヒアリングを受けることもあります。
こうしたやり取りを通じて、スタッフさんや他社含め距離の近さを実感しています。
実際に、他社の営業担当にヒアリングを受けたうえで、他社スタッフの面談対応をすることもあります!

SHSの強みを教えてください。

営業やコーディネーター、それぞれ役割はありますが、FCがいる現場に関しては、スタッフさんを数カ月や何年単位で見ているので、向いている仕事を紹介しやすかったり、退職後も連絡をとったりなど、“退職してそのまま終わりにはならない点が強み”だと思います。
また入社して思ったのは、1社員でも会社のPLが確認できる点は、すごいなと思ったんですよ!他の会社はなかなかないような気がします。
会社の動きを把握することで、方向性や、それに対して成果が出ているのかどうかが見えてくると感じています。
まだ動きはあまり理解できていないのですが・・・笑。
また、エスプールでいうと「若手の裁量権があること」だと思いますが、それに合わせてSHSは1番歴史があります。
どうしても上の方針で決まっている部分は多少なりともあるかとは思いますが、スタッフさんと接する機会は他社よりも多いと感じています。
また、「ザ・営業」といった雰囲気ではなく、営業的な要素もありつつ、人との関わりを大切にできる環境です。
to C、to Bの両方をやりたいという方には、うちの会社が合っていると思います!

SHSの魅力を教えてください。

「人と人」をつなぎ、共に成長できる環境があることです。
現場で活躍するスタッフさんの声に耳を傾け、その想いを企業へ、期待や評価をスタッフへ届けることで双方に新たな価値が生まれます。
成長につながる一歩を踏み出してもらうためにあえて背中を押すこともあります。
それは私たちが人財を「派遣するだけ」ではなく、その人が持つ力を最大限に引き出し、企業の成果へ繋げる使命を持っているからです。
SHSは企業と人財の間に立ち、信頼と成長の架け橋となることで、「人が輝く瞬間」を創り続けることが魅力かと思います。

提供している価値を一言で教えてください。

自社スタッフ、他社スタッフ含めて面談や勤怠管理、マネジメントを実施するので、“クライアントがコア業務に集中できること”が1番の価値かなと思います。
もちろんクライアントも現場の状況を全く見てないわけではありませんが、スタッフさんの管理や面談に多くの時間を割けないのが実情です。
だからこそ、私たちが自社スタッフだけでなく、他社スタッフにも関わり、辞めさせないためのサポートやアドバイスの実施は、クライアントにとって大きな価値になると思っています。

及川

現場から証明する。“FCでもできる”を、当たり前に。

今後チャレンジしたいことや、目指している姿を教えてください。

1人現場でプロジェクトリーダーを経験したい!
社内メールでのメンションについて、退職やリプレイスの話がある際に、先輩FCにばかりメンションがつくようになってしまい、自分のこととして捉えにくくなっていると感じています。
その結果、気持ちも入りにくくなってしまう部分があるので、だからこそ、主体性を持って行動し続けることで、自分にもメンションがつくようになり、自然と情報や相談が届くようになるのではと考えています。
そうなることで、信頼や認知度も高まり、自分自身がより責任ある立場として関われるようになりたいです。
また、「FCでもそれできるよね」と言われることにこだわりを持っています。
現場にいるからこそ、営業やコーディネーターよりも、現場でできることに強みがあると思っています。FCとして、自分にできることを一人前にやり切れる存在を目指していきたいです。

メッセージ

日々、多くの企業様やスタッフの皆さんと向き合う中で、一人ひとりの強みを見つけ、成長へと繋げることが私たちの使命だと実感しています。
エスプールヒューマンソリューションズのフィールドコンサルタントとして、企業様の課題解決と人財の活躍の場づくり、その両方を実現する架け橋となれるよう、これからも挑戦を続けてまいります。

及川
お仕事をお探しの方へ
エスプードル
スタッフ・求職者の方向けサイト