INTERVIEW

目的思考で挑み続ける、
“スペシャルワン”になるために。

フィールドコンサルタント(FC)
2024年新卒入社
白川
Profile

2024年新卒入社し、九州エリアにてFCとして稼働。
「成長したい!」向上心が高く、原動力は「人が頑張っている姿」。
スタッフからもクライアントからも好かれる人柄を武器に、SHSでは珍しいBPR業務に取り組む。

入社の決め手やきっかけを教えてください。

「若手に裁量権を持たせてくれる環境」であるところと、もともと教職を目指していたこともあり、「人が頑張っている姿を応援したい、携わりたい」という想いを強く持っていました。
その想いに当てはまるのがFCだったので、入社を決めました。

入社後、1番成長したと感じる点はどこですか?

まずは「エスプールヒューマンソリューションズ(以下、SHS)社員としての目線」を持てるようになったことです。
その結果、“人との向き合い方”や“コミュニケーション力”も身に着きました。
FCという立場が、クライアントやスタッフさんとの関係性を持つ、“ヒトありき”の業務です。
最初は、現場内で自身が「これが正しい!」と思うところに進んでいって、人とぶつかることが結構あり・・・FCリーダーからよく怒られたりしたんですよね(笑)上手くいかなくて色々考えたときに、「自分以外の見方があってこそのビジネス」であり、相手の意図を汲み取らないとビジネスって成功しないんだなって。
当たり前かもしれないですけど、そういうところに初めて気づいて、そこから相手の意図を理解しようと、“聞く姿勢・向く姿勢”からコミュニケーションが成長したなと感じました。
そして「現場業務での目線」を持てるようになりました。
業務だけでなく、クライアントの中にいるからこそ、ボトルネックや停滞する部分に気づけるようになったり、業務全体を見ることができるようになりました。
今まで気づけなかった部分にも気づけるようになったので、成長したなと感じています。

やりがいを感じる点はどこですか?

現場では、信頼されるようになり、研修やリーダー業務など色々任せてもらえるようになりました。
頑張っているところを評価してもらい、やりがいに感じています。
特に、実際に研修をしていると、スタッフさんが成長し、業務の中で評価されたり、成果を出しているところはすごく身近なやりがいです。
また社内でも、BPCコンテスト(SHS Awards 社内コンテスト)に選ばれました。
そのような立場を経験させていただき、現場に成果を残したことを認めてもらったことは、すごくやりがいに感じました。

現在の業務の中で、意識していることは何ですか?

「色んなことを経験して、成長したい!」という行動ベクトルを持つことです。
哲学チックにはなりますが、見方を広げることで本当の“自分らしさ”が見えてくると考えています。
だからこそ、様々なことに挑戦し、幅広い経験を積んでいきたいと思っています。
そのうえで、「なぜこの作業をするのか?何のためにやるのか?」という目的を確認して行動しています。
言われたことをやるだけじゃなくて、その目的を理解したうえで、より良い手段・方法がないか、自分たちで考え、主体的に動くようにしています。
それも含めて、クライアントやプロジェクトにおける課題、ボトルネック、ハレーションなど、FCとして先回りして行動することを心がけています。

白川
SHSと他社の違いを教えてください。

まず、「求められることの多さ」はFCとしての立場ですごく感じています。
現場の業務を第一にこなしながら、スタッフさんのマネジメント、SHSの成果・売上げーーー求められることの多さは他社とは違うなと思います。
ただそれが大変というよりも、正解がなくて辛いと思う時はありますが、現場での評価や、スタッフさんと濃い関係を築けたりと、全部が結びついて成果となった時にやりがいに感じます。
あと個人的に、“エキスパート人財アカデミー(社内人財育成プロジェクト)”がすごく良い取り組みだなと思っていて、どこまで他の会社がやっているかは分からないんですけど、「社員の育成」という点では、長けていると思います。

“ヒトならでは”の支え方で、スタッフ・クライアントをサポート

SHSの強みを教えてください。

シンプルに「FC×グループ型派遣」です。
SHSは“FCがいること”が特徴だなと思っています。
スタッフさんに合った特性を見ながら、就業を支えて、定着をサポートするというところはもちろん、そこに留まることなく、日々の業務の中での関係構築をし、リーダーシップをとりながら、成長の機会を提供できるところは、SHSの強みだなと感じます。

SHSの魅力を教えてください。

スタッフ×FC、クライアント×FCだったり、「人×人」っていうところに、魅力や価値があるのかなって。
スタッフさん、クライアントの双方に近い立場で共に成長できる空間を提供できるのは、SHSの魅力だと感じます。
余計なお世話かもしれないですけど、あえてスタッフさんの成長や期待している部分を伝えたり、行動を促したりしています。
特にモチベーションを持って取り組んでいる方には、目的意識や、達成するための手段、ゴールを設定するようにしています。
ただ色んな目的で働いているスタッフさんがいるので、相手をよく見たり、合わせたりと工夫は必要ですね。
ぶっちゃけ自分は上手くできているか怪しいんですけど(笑)

提供している価値を一言で教えてください。

「チャレンジ精神×目的思考」
まずはやってみる!だけではなくて、目的を理解し、目的思考でチャレンジすることが業務や現場、課題の解決・改善に成果として繋がり、実際の価値になっているのではないかなと感じています。

白川

“人だからこそできる改革”を、自分にしかできない形で。

今後チャレンジしたいことや、目指している姿を教えてください。

BPR業務改革のエキスパート人財になりたい!
この現場に入って初めて「BPR」という考え方に出会ったことが大きなきっかけですが、AIの活用や自動設計がある中で、業務の再設計においては、“人”じゃないとできないことだと思っているので、活用して“その人ならでは”を最大化できるのではと考えています。
今後、もっと大きい視野でいうと、経験・成長がしたい!周りから認められ、「“白川蒼生”じゃないとできないよね」みたいな、スペシャルワンになりたい!だからこそ、自分しかできない、自分だからこそできるところを目指していきたいです。
今は九州支店の収支データを抽出し、1つのプロジェクトとして、取り組んでいます。
やってみたい!と思っていたことが、形になりました。
まさかこんなに大きくなるとは思っていませんでしたが、先輩や役員の期待を超えられるよう、せっかくの機会なのでやってみます!

メッセージ

自分と向き合い、目標やビジョンを持って突き進んでいる、高いモチベーションを持った方々と一緒に働きたいです。自分が関われる範囲内でそうした方々を応援したいですし、その姿から学べることも多いと思っているので。
また、白川蒼生だからこそ、できます!何でもやります!デカい仕事ください!(笑)
BPR業務から学んだことをベースに取り組み、絶対に成功させるために、チャレンジします。

白川
お仕事をお探しの方へ
エスプードル
スタッフ・求職者の方向けサイト